摘要:本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標準日本語》高級上冊第10課:資源的解說部分(1)。單詞、課文、會話部分請見文末鏈接。新版標準日本語教材是國內(nèi)日語自學者運用最廣泛的一套日語學習教材。
本文為JLPT日語能力考專用教材《新版標準日本語》高級上冊第10課的資源解說部分。單詞、會話、課文部分請見文末鏈接。《新版中日交流標準日本語》由人民教育出版社、光村圖書出版株式會編著,人民教育出版社出版,請支持正版書籍,本文僅作學習參考使用,如有侵權(quán)請聯(lián)系刪除。
解説1
1.課文特點 [使用圖表的調(diào)査報告]
在本課學習利用圖表做說明的文章。一般來說,在說明文中會經(jīng)常使用圖表,通過引用圖表中的數(shù)據(jù)展開論述。圖表既展示了作者的論據(jù),對于讀者來說也是有利于理解文章內(nèi)容的具體資料。
——日本は降水量が多く、従來から水資源に恵まれた國であると考えられてきた。
2.~に恵まれた~
“恵まれる”是“恵む(施恩惠,施舍)”的被動形式,表示幸運地獲得了很好的機會、才干、環(huán)境等。在句尾用“~に恵まれている”,在名詞前用“~に恵まれた~”的形式。
△この町は緑が豊かで空気もきれいであり、環(huán)境に恵まれている。
(這座城市綠色蔥郁,空氣潔凈,環(huán)境得天獨厚。)
△この學校には、蕓術(shù)的才能に恵まれた生徒がたくさん集まっている。
(這所學校匯集了大量富有藝術(shù)才華的學生。)
——日本語には、「湯水のように使う」「水に流す」といった、水が豊富にあることを前提とした慣用句が多い。
3.“湯水のように使う”“水に流す”
“湯水(ゆみず)”的意思是“汗水”和“水”。日本沒有沙漠之類的干旱地帯,由于在很多地方水都十分充足,因此“湯水”被用來比喻取之不盡的東西?!皽韦瑜Δ耸工Α钡囊馑际恰昂敛涣呦У負]霍”,并多以“金銭を湯水のように使う”的形式出現(xiàn),意思相當于“揮金如土”。
△わたしの友人は、親から相続した財産を湯水のように使って派手に暮らしている。
(我的一位朋友肆意揮霍以父母那里繼承的財產(chǎn),過著奢靡的生活。)
“水に流す”的意思是過去在人際關(guān)系方面產(chǎn)生的問題彼此雙方都不再追究,相當于漢語的“既往不咎”。
△これまでのことは水に流して、もう一度いっしょに仕事をしましょう。
(以前的事情就一筆勾銷了,我們再次一起干吧。)
——何を生産するにも水が使われているのだ。
4.~にも~
“にも”前接含疑問詞的動詞小句,表示在疑問詞所包含的所有場合后續(xù)部分都成立。其中“にも”前的動詞要用基本形。此外,還可以在“にも”前面加“の”,構(gòu)成“~のにも~”的形式,表達相同的意思。
△どこへ行くにも、2人はいつもいっしょである。
(無論去哪里,兩人都總在一起。)
△わたしはどんな料理を作るのにも、必ず醤油を使う。
(我無論做什么菜都要放醬油。)
——グラス1杯の牛乳を作るには200Q、Tシャツ1枚を作るには2,700Qもの水が必要だという。
5.~には~が必要だ
動詞基本形后面加上“には”構(gòu)成表達目的的說法。句尾多與表達必要性的“~なければならない”“~たほうがいい”“~が必要だ”等搭配使用。
△外國に行くにはパスポートを取得しなければならない。
(要出國,必須申請護照。)
△健康な狀態(tài)を保つには、毎日1萬歩以上歩いたほうがいい。
(為了保持健康狀態(tài),毎天最好能走1萬步以上。)
表示目的的說法,除了在動詞基本形后面直接接“には”的形式之外,還有在動詞基本形后面添加“の”,成為“~のに”“~のには”的形式(初級第36課)。
△わたしは、朝早く起きるのに目覚まし時計が必要だ。〔①〕
(我早上要早起的話得上鬧鐘。)
×わたしは、朝早く起きるのに目覚まし時計が必要だ。
△わたしは、朝早く起きるのには、目覚まし時計が必要だ?!并凇?/p>
△わたしは、朝早く起きるには、目覚まし時計が必要だ?!并邸?/p>
上例①是表示目的的“に”后面不添加“は”的例子。這時,動詞“起きる”后面的“の”不可以省略。②③則是“に”后面添加了“は”的例子。這時,動詞“起きる”后面的“の”可以省略。
——わたしたちの生活がいかに多量の水に支えられているかが分かるだろう。
6.いかに~か
“いかに”用漢字書寫為“如何に”,是書面語,意思相當于:①如何,②多么。課文中是②的用法。②的用法表示程度,與后面的形容詞或有形容詞含義的表述方式搭配使用。作為句子中的小句成分使用時采用“いかに~か”的形式。
△人間はいかに生きるべきかを考えることが必要である?!并佟?/p>
(人有必要思考應該如何生活。)
△病気になって初めて、健康がいかに大切かが分かつた?!并凇?/p>
(得了病才知道健康是多么重要。)
——先に述べた400億tの水はすべて、食料を生産するために使われる。
7.先に述べた [書面語]
“先に”具體指課文第2自然段(172頁,第6行),“述べる”的意思是“敘述”“陳述”。用于指示文章中前面某部分的詞除了“先に”以外,還可以使用“上に”“上で”。此“前述”。指示文章中后面某部分可以使用“後で”,表示后面的陳述內(nèi)容可以用“後述”?!跋趣耸訾伽俊痹谌照Z中要說“先ほど言いました”“先ほど申しました”。
△上に述べたように「述べるJという言葉は主に書き言葉で用いられる。
(如上所述,“述べる”這個詞主要用于書面語。)
△(講演等場合的口語〕先ほど400億tもの水を毎年輸入していると申しましたが、その大部分は食料の形で輸入されているのであります。
(剛才說了毎年進口400億噸的水,但其中大部分是以食品的形式進口的。)
相關(guān)閱讀: